まあこういう企画、大変安易なのですが
梅田の人が回顧する、大変プライベートな印象による
事件、出来事というわけで・・・・
まあ暇つぶしに読み直していただけますと幸いです。
年末にこういう企画やりたがる
テレビバラエティーのスタッフの気持ちが
わからなくともない・・・
では第10位から順にご紹介!
<ベスト10>
まち歩き周遊QRコードなるものが
旧市街に登場。
関連記事
・「岸和田城下町のお楽しみ、
まち歩き周遊QRコード」
<ベスト9>
IMAXデジタルシアター
岸和田にオープン!
関連記事
・「IMAXデジタルシアター
@ユナイテッド・シネマ岸和田」
<ベスト8>
三輪明神大神神社の巨大注連縄は
メイドイン岸和田だった・・・
関連記事
・「岸和田のおっちゃんら、
大神神社に大注連縄を奉納!」
・「三輪大明神大注連縄、謹製作業!
照友神社と岸和田のおっちゃんら」
<ベスト7>
“つかしてぇ”こんなステキな風習、
岸和田に残ってたんや・・・
と、素直に感動。
関連記事
・「中秋の名月、岸和田山手の
お月見”つかしてぇ”」
<ベスト6>
捕鳥部万を偲ぶ集い。参加しました。
日本書紀と岸和田のとの関わり、
それは1300年前のお話でした。
関連記事
・「1300年以上つづく、捕鳥部万を偲ぶ集い。
八田町塚元家」
<ベスト5>
円勝寺のクロマツが亡くなる瞬間、
立ち会ってしまいました。
大切なもの、いつもあるものが
そこから消えるというのは・・・・
<ベスト4>
夜の大人の岸ぶら、通称「夜ぶら」。
おっちゃんらが夜、わいわいと
風呂屋行ったり、かしみん食べたり。
これはまたぜひ、やりたいねぇ。
関連記事
・「夜の岸ぶら まつり前
岸和田城下町、つぶやき実験」
・「夜の大人の岸ぶら。
ツイッター実況中継!」
<ベスト3>
雨のだんじり初体験しました。
聞いてはいましたが、
本当に止まらないんですね・・・
実感したこの体験、しっかりと
周囲にお伝えしますね。
関連記事
・「山手の”夜宮”稲葉町西東、雨のだんじり始まる」
・「雨の試験曳き、弛まぬ綱。岸和田山手十月祭礼」
<ベスト2>
岸和田初の観光キャンペーン、
「まつり前 岸和田城下町」敢行!
企画からお手伝いしましたので感慨深い。
来年もやりたいものですが、
はてさて皆さんのご意見は・・・
如何に?
関連記事
・「岸和田城周辺
まち歩き周遊キャンペーン
まつり前 岸和田城下町」
<ベスト1>
下野町だんじり新調!
このニュースを除いて一位はないでしょう。
NHKの密着取材も大きな話題で、何度も再放送された模様。
入魂式、これは私初体験なのでした。
関連記事
・「下野町入魂式。新調だんじり走る!まつり前日曜日」
「えっ、あの事件はどこ行った!?」
「入ってないやんけ、例の事件!」
「なんでやねん!!」という声が聞こえてきそうですが・・・
まあ、よろしいでしょ。許しといちゃって。
ということで平成22年もおしまいですね。
新年が皆さんにとって、良いお年になりますように!